
指導者向け動画講座
発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを受け持つ指導者向けオンライン講座です。
発達障害・グレーゾーンの基礎知識から、生徒さんへの接し方、指導のポイント、保護者の方への寄り添い方などをお伝えしてます。
ピアノの先生だけでなく、習い事の先生をされている方、保護者様・幼稚園・保育園の先生、学校の先生にもご使用いただける内容です。
「こんな時どうする?」にお応えできる動画講座です。


初級・中級・上級の3部構成で全76本(合計約3時間)
テーマ別に、分かりやすく・見やすく。
1動画約15分以内の構成で、レッスン前後や合間にも気軽に確認できます。
▶︎初級:レッスンの前に知っておきたい基礎知識
最近よく耳にする発達障がいやグレーゾーン。正しい知識を持ってレッスン出来るよう、発達障害やグレーゾーンの種類・基本知識を学ぶことで、生徒さんの言動には理由があること、どのように接し、声をかけたら良いか?などを学ぶことができます。
中級・上級を学ぶ上での土台となる大切な情報です。
▶︎中級:導入レッスン法・教材の選び方
身体の特徴に応じたレッスン、感覚統合から考えるレッスン、応用行動分析ABAから考えるレッスンなど、様々な角度からのレッスンアプローチを伝授。動画学習後すぐに取り入れられる方法がたくさんあります。
▶︎上級:ピアノレッスン実践・発表会・保護者対応
実際のレッスンはどうしているの?発表会は参加するの?お家の方とのコミュニケーションは?
具体的なレッスン実践法から、保護者対応、大人の発達障害、食事まで、でこぼこちゃんに寄り添うために大切な情報も網羅。理解を深めることで保護者からも信頼され良い関係が築けます。
動画講座の詳細はこちら

指導者向け公式LINEにご登録で、無料相談(Zoom)特典があります。
◆今までのレッスンが通用しなくて困っている…
◆動画講座の購入は迷っているけれど相談したい…
などご活用ください。

メディア掲載実績

ムジカノーヴァ2025年7月号に「発達が気になる子へのピアノレッスン」として、音楽之友社に寄せられたピアノ講師のお悩みにお答えさせていただきました。

お問い合わせ

取材、対面講座、講演、個別相談などをご希望の方は、その旨、指導者向け専用公式LINEからお問合せくださいませ。
